ABOUT
音楽コースについて
放送・アニメ・ゲーム・映画・舞台など、さまざまな場面で音・楽曲(=音楽)が必要とされています。楽曲制作・音響効果・PA・照明・舞台・進行など、音楽業界で活躍できる知識と技術を神戸電子で実践的に学び、憧れのクリエイター・エンジニアを目指します。

FIELD OF WORK
卒業後の活躍の舞台
音・楽曲で仕事をするということは、音楽業界だけでなく他にもさまざまな業界で活躍するチャンスがあります。
どの業界においても共通するのは「音・楽曲で人を楽しませる」こと。
-
BROADCAST
放送業界
-
MUSIC
音楽業界
-
ANIMATION
アニメ業界
-
GAME
ゲーム業界
-
MOVIE
映画業界
FIND YOUR DREAM!
目指せる職業
-
MA ENGINEER
MAエンジニア
-
RECORDING ENGINEER
レコーディングエンジニア
-
BROADCAST ENGINEER
放送制作技術者
-
PA ENGINEER
PAエンジニア
-
SOUND CREATOR
サウンドクリエイター
-
SOUND EFFECT
音響効果
-
GAME MUSIC PRODUCTION
ゲーム音楽制作
-
COMPOSER・ARRANGER
作・編曲家
-
LIGHTING ENGINEER
照明エンジニア
RECRUTING
就職について
学内には、300名収容のイベント用ホールや、複数のレコーディングスタジオなど専門設備を常設。プロも驚くレベルの設備で、現場さながらの実践的授業を受けられます。実践力を武器にインターンなどにも積極的に参加し、業界就職を勝ち取っています。
※サウンドクリエイト学科・サウンドテクニック学科 2020年3月卒業生実績
0%
FUTURE
これからの音楽業界
年間の公演数も
イベント入場者数も右肩上がり
国内で行われるさまざまなイベント公演数も入場者数も、2000年以降年々増加しています。またイベントの種類も、音楽系イベントなら音楽ジャンル(ロック・ポップスなど)や公演規模(ライブハウス、ホール、アリーナ、スタジアムなど)もさまざま。音楽だけでなくパフォーミング系(ミュージカル、バレエ、オペラ、お笑い、演劇、ダンス、フィギュアスケート、eスポーツなど)などとあらゆるシーンで音・楽曲・音響・照明が関わりをもっています。つまり、みなさんが関わるシーンがこれだけ多くあるのです。
-
PERFORMANCES
公演数の推移
-
VISITORS
入場者数の推移
出典/(社)コンサートプロモーターズ協会 ライブ市場調査より
FEATURE
神戸電子サウンド分野の特徴
01音楽業界の基礎を学んでから
自分の専門を決める事ができる
-
1年目
- 4月
- 基礎の習得
-
- 4月
- 専門の選択
-
2年目
- 4月
- 実務経験
-
3年目
- 4月
- 就職



多くの音楽系専門学校が入学時に「専攻」を選択するのに対して、神戸電子では入学後基礎をある程度学んでから選択することができます。実際の現場では「これだけできればよい」というものではなく、あらゆることにある程度対応できる柔軟性が求められることが多いからです。
02神戸電子の音楽コースは
他校に比べ学費の負担が少ない
- 神戸電子 254万円
- A校 280万円
- B校 280万円
- C校 317万円
- D校 255万円
- E校 281万円
- F校 259万円
- G校 317万円
※近隣校実績例。実際の学費は各校の資料等でご確認ください。
03他学科とコラボした
作品作りができる
-
高校生バンドハイスクールライブ「KOBE Sonic High School Live」を音響・照明・舞台で支援
-
音楽フェス「COMING KOBE カミングコウベ」に学生がスタッフとして参加
-
学園祭でDJイベントを開催
-
成果発表ライブを開催
-
DAWソフトメーカーAbletonと
アーティストによるサウンドセミナー -
映画「舟を編む」のサウンドトラックをレコーディング
-
カンヌ国際映画祭に学生が出席
-
アニメーション制作プロジェクト
-
サウンドアトラクションを制作
総合学園ならではの他学科とコラボレーションでの作品制作や、学外の企業や自治体との連携で本物の仕事の流れを経験できます。最先端の技術に触れられる、ゲストによる実践型セミナーも開催しています。
COURSE
学科の紹介
-
SOUND CREATE COURSE
サウンドクリエイト学科
映画やドラマ、アニメ、ゲーム、CMからモバイルコンテンツまで。あらゆるメディアにとって「音」は必要不可欠です。本学科は、さまざまなジャンルの「音創り」に必要な創造力と技術を習得し、サウンドクリエイターの道をめざします。
-
SOUND TECHNIQUE COURSE
サウンドテクニック学科
コンサートやレコーディングスタジオ、放送局などでは、音や光、映像のプロフェッショナルが求められています。本学科ではさまざまなシーンで活躍する”表現者”を育成します。
VOICE
卒業生の声
-
株式会社トーセ
サウンドクリエイター久松勇貴さん
業界のトレンドになるような「久松の音」を創る
打ち合わせやサウンドの制作などが私の仕事です。神戸電子で培った技術と粘り強さで頑張っています。今の目標は、トレンドになるような音を作ること。「久松の音」といわれるような世界観を表現できるようになりたいと考えています。
-
株式会社東通インフィニティー
AD丸橋葵さん
将来は自分が企画した番組を世に出したい
私は大好きな演劇専門チャンネルのADとして、収録までの様々な業務などを行っています。神戸電子はMAや音響効果など、幅広く学べることが強み。今の現場でもそれが役立っています。いつか自分で企画した番組を制作できればと思っています。
-
株式会社サウンドインスタジオ
レコーディングエンジニア赤井聡史さん
アーティストの方から指名されることが目標
スタジオでレコーディングエンジニアを担当。最初は怒られることもありましたが、乗り越えると仕事を任されるようになってきました。もっと経験を積み、指名を受けるようなエンジニアになりたいですね。
-
四季株式会社(劇団四季)
技術部 音響松本咲季さん
生の舞台や音にたくさん触れてほしい
上演中、俳優の動きに合わせて効果音を出すポジションを担当しています。演劇の音響を目指す人は、技術の習得に加えて、自分ならどうするか考えながら、たくさん生の芝居や音に触れることが大切だと思います。
プロも使用する、音楽制作ソフトやスタジオ・機材を使って体験実習を受けられます。
初めての方でも大丈夫!先生や先輩が、丁寧に教えてくれますので気軽な気持ちで参加してください。


楽曲制作をわかりやすくレクチャー!
音・楽曲制作の仕事体験!
COURSE
サウンド
クリエイト
学科
-
Step1
サウンドクリエイト学科に
ついて詳しく説明授業内容や楽曲制作の現場、目指す職業などを参加者の目線に合わせ、丁寧に説明します。
-
Step2
楽曲制作を体験
専用ソフトを使い実際に制作します。在校生と一緒に使い方から一つずつ体験していきましょう。
-
Step3
参加するたびに
ステップアップできる楽曲制作するだけで終わりではありません。作った楽曲をさらにステップアップさせ、合評会も行います!!
イベントを音と光で演出!音響・照明の仕事体験!
COURSE
サウンド
テクニック
学科
-
Step1
サウンドテクニック学科に
ついて詳しく説明授業内容や楽曲制作の現場、目指す職業などを参加者の目線に合わせ、丁寧に説明します。
-
Step2
音響・照明を体験
プロ仕様の機材を使い実際に音響た卓や照明卓を操作します。在校生と一緒に使い方から一つずつ体験していきましょう。
-
Step3
参加するたびに
ステップアップできる楽曲制作するだけで終わりではありません。作った楽曲をさらにステップアップさせ、合評会も行います!!
オープンキャンパスのタイムスケジュール
-
受付&
全体説明
(9:30~
10:15)
各回に1つ、一日に最大2つの分野・学科を見学・体験できます。
-
1回目
(10:15~
12:30)2回目
(13:30~
16:00)
毎回各分野・学科に別れて見学・カリキュラム説明・ミニ体験を実施後、入試の説明や質疑にお答えします。
昼からオープンキャンパスのタイムスケジュール
-
受付&
全体説明
(12:00~
13:20)
学校全体の説明や当日の流れを説明します。その後、好きな分野・学科を1つお選びください。
-
分野ごと
の体験
(13:40~
17:00)
まず、学校の主要施設を教員と一緒に見て回ります。その後、各分野・学科に分かれて、カリキュラム説明や体験実習、業界セミナーを行います。最後に、入試の説明や質疑にお答えします。
神戸専門学校へアクセス
- 三ノ宮駅・新神戸駅から徒歩10分
- ・JR「三ノ宮」駅
・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅
・阪急・阪神「神戸三宮」駅
・新幹線・地下鉄「新神戸」駅 - 神戸三宮駅・新神戸駅からのアクセス
- 体験入学・オープンキャンパス等の受付は「北野館」で行いますが、場所が分かりにくいと思われる方は、一旦フラワーロード沿いにある「学生会館」にお越しください。(加納町歩道橋を上がって山側を見れば「神戸電子専門学校 学生会館」の看板が見えます。
近日開催のイベント日程
-
2/13 (土)
昼から
オープン
キャンパス -
3/6 (土)
オープン
キャンパス