FIELD OF WORK
今がeスポーツビジネスの先駆者になれるチャンス!
プレイヤーだけではない!
多くの仕事で成り立っている
eスポーツの世界
世界中で大流行しているeスポーツ。日本においても、「League of Legends」「Call of Duty」「Apex Legends」など、さまざまなゲームタイトルを使った大会・イベントが連日開催され、大きな盛り上がりをみせています。
何かとプロゲーマーに注目が集まりがちですが、プロゲーマーの仕事だけで生計をたてることのできる人は一握りです。
実は、新しい業界であるeスポーツの世界では企画・運営などエンジニア・スタッフ側の人材が不足しています。
ここでは、プレイヤーだけではない、eスポーツ業界を支える仕事の一部をご紹介します。
-
プレイヤー
eスポーツのイベントや大会に出場し活躍する、
プロのeスポーツ選手です。プレイヤー
-
カメラマン・音響・照明
イベントの撮影や音響設備の操作、照明による演出など、
機材を用いて運営を支えます。カメラマン・音響・照明
-
司会・実況・解説
プレイ中に試合の状況をわかりやすく話したり、
会場の雰囲気を盛り上げます。司会・実況・解説
-
スイッチャー
スクリーンやオンライン配信の
画面に映される映像の切り替えをします。スイッチャー
-
ディレクター
大会の企画や演出、ルール設計などを考え、
大会をつくりあげていきます。ディレクター
-
テクニカルディレクター
企画された大会を技術的に具現化していきます。
様々な機材の知識・技術が必要となります。テクニカルディレクター
-
プロデューサー
クライアントから案件を獲得し
予算や人員の管理を行う責任者です。プロデューサー
-
eスポーツ施設スタッフ
日本全国も続々と誕生している
eスポーツ施設・アリーナの管理・運営を行います。eスポーツ施設スタッフ
FEATURE
神戸電子なら
大会運営の全てが身につく!
-
eスポーツアリーナ三宮
ジョーシン三宮1番館9階(校外実習先)大会企画・運営
大会の企画やルール設計などの考え方やその実践方法を学び、プロが使用するミキサーやスイッチャーなどの機械操作のほか、カメラワークや演出効果などを身につけます。
また、大会運営に必要な映像・配信・ネットワークなどの技術的な知識も合わせて習得します。外部会場での実習や外部講師を招いてのセミナーなど実践的なスキルを会得します。 -
イベント実習
照明・音響・映像などの舞台オペレーションの基礎を実践的に学びます。
-
VR空間構築
業界で主流となっているオンライン大会。
さらに没入感あるリアルなイベントを開催できるとして注目されているのがヴァーチャル空間です。その空間構築をゲームエンジンを用いてクリエイティブに創造するスキルを学びます。
また、ヴァーチャル空間構築において必須な論理的な思考を養います。 -
esports部
当校は他校と違いゲームをプレイする授業は一切ございません。しかし、eスポーツ業界で働くにはゲームの知識があるということはプラスとなります。そこで、放課後にゲームをプレイするesports部を設置予定。他学科の学生と交流を深めながら、実際にeスポーツのイベントに参加するもよし。その経験は将来、業界で働くうえで必ず役立ちます。
MESSAGE
皆様へのメッセージ
-
esportsエンジニア学科の先生からメッセージ
-
esports運営担当/VR空間構築担当 高 孝成先生
ゲーム業界に違うアプローチで関わり、発展させる喜びを!
大好きなゲーム業界を盛り上げたい、みんなで一つのものを創っていく楽しさを実感したい!そんな人はぜひココで一緒に学びましょう。 -
esports運営担当
松尾 厳潔先生今がeスポーツ業界の先駆者になれるチャンスです!
新しい分野、新しい業界を共に創り、成長させていける人材を育てていきたいと思います。
-
-
esportsイベント企画・制作を手がける
ウェルプレイド・ライゼスト株式会社からのメッセージ-
プレイヤーや観客・ゲームメーカー・スポンサーに対しても、『どういう体験や感動を 与えたいのか』を考えていく「ディレクター」、それを具現化するために技術面で支え る「エンジニア」や「デザイナー」といった仕事のニーズが特に高まっています。僕ら が目指しているのは『ゲームの上手い人が称賛されて、それを見ている人が熱狂する世界』。 もし、そんな世界をつくりたい人がいたら、ぜひいつでも門をたたいてください。
-
キミがまだ知らない、eスポーツの世界や神戸電子で学べることなどをわかりやすく解説!
体験実習では、参加者みんなでイベントを企画したり、実際に大会を実施することもあります!
- 体験メニュー例
- ●eスポーツイベントを企画しよう!
- ●eスポーツイベントに必要な機材をセッティングしてみよう!
- ●ヴァーチャル空間の構築を経験してみよう!
オープンキャンパスのタイムスケジュール
-
各回とも
開始30分前
より
受付開始
各回に1つ、一日に最大2つの分野・学科を見学・体験できます。
-
午前の部
(10:00~
12:30)午後の部
(13:30~
16:00)
毎回各分野・学科に別れて見学・カリキュラム説明・体験授業を実施後、入試の説明や質疑にお答えします。
神戸電子専門学校へアクセス
- 三ノ宮駅・新神戸駅から徒歩10分
- ・JR「三ノ宮」駅
・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅
・阪急・阪神「神戸三宮」駅
・新幹線・地下鉄「新神戸」駅 - 神戸三宮駅・新神戸駅からのアクセス
- 体験入学・オープンキャンパス等の受付は「北野館」で行いますが、場所が分かりにくいと思われる方は、一旦フラワーロード沿いにある「学生会館」にお越しください。(加納町歩道橋を上がって山側を見れば「神戸電子専門学校 学生会館」の看板が見えます。
近日開催のイベント日程
-
5/10 (土)
オープン
キャンパス -
5/13 (火)
オープン
キャンパス -
5/17 (土)
オープン
キャンパス -
5/20 (火)
オープン
キャンパス -
5/24 (土)
オープン
キャンパス -
5/27 (火)
オープン
キャンパス -
5/31 (土)
オープン
キャンパス -
6/3 (火)
オープン
キャンパス -
6/8 (日)
オープン
キャンパス -
6/10 (火)
オープン
キャンパス -
6/14 (土)
オープン
キャンパス -
6/17 (火)
オープン
キャンパス -
6/21 (土)
オープン
キャンパス -
6/24 (火)
オープン
キャンパス