明日、1/7(木)2009年度後期授業再開、気持ち良い挨拶から

2010.1.6

CATEGORIES:

神戸電子生諸君、明日朝も挨拶運動から始まります。 目線を合わせ、気持ち良い挨拶から、気持ち良い一日を始めましょう。 「会釈」は仏教用語ですが、本来違う価値観を持つ者同士が、頭を下げ合うというちょっとした動作でもって共通点を作り出し、そこから相互理解を深めて行くといった ”作法” だと捉えています。 会釈した上で、目線を合わせる挨拶には、”あなたを認めます”、だから ”私も認めてください” と、共に何かを為していく事始めの意が込められているわけです。
朝の挨拶運動で、私が加えて込めているのは、学生諸君一人一人への 期待 です。

green01
green01

pagetop

三宮センター街 メッセージ大賞

2010.1.5

CATEGORIES:神戸

091227 センター街LOVEBOAT

歌でも絵でも写真でも、メッセージ性の高いものが好きです。 看板、サインの場合はより直接的なものが多く、特に好きですね。 年末のセンター街(渋谷ではありません、センター街と言えば神戸三宮です)をフラワーロード沿い(東側)から入り、ジュンク堂(※)辺りまで歩く間の5分程で、一番印象に残るものをと探しました。 大きく出たなとも思いましたが、シンプルでいいですね。 この服飾ブランドが女子を救うかどうかは分かりませんが、女子が世界を救う、期待したいものです。 神戸電子女子部も頑張れ。
※ 書店/神戸が本店/店名は社長のお名前 “工藤淳” からだそうです
大晦日、紅白歌合戦を見ながら、友人芦田宏直さんの毎年恒例、世界一早い「第60回NHK紅白歌合戦」全曲批評速報を閲覧。 その中でAKB48批評として残したコメントが強烈で、この看板を連想しました。
次は、地元神戸発のメッセージを紹介したいですね。 そもそも ”メッセージ” という単語自体、日本語で表したい。

pagetop

2010年 賀正

2010.1.1

CATEGORIES:

明けましておめでとうございます。
神戸電子全在校生、卒業生、教職員そして、本校に関わりやご関心を持っていただいている皆様
本年もよろしくお願い致します。
 
purple01
purple01
 
年度末まで残り3ヶ月。 きっちり仕上げねば。 そして来年度、再来年度の準備。
 
今年以降数年で、産業界の構造変革の大きさを身にしみて実感する気がします。
 
ITが全産業、全社会のインフラとして認識されてから久しく、すでに事は起こっていると言えますが
なんとも言い表し難い感触を持っています。
医療と農業といった複数の産業領域間で更なる乗り入れが進み、新しいもしくは再構築して生み出される技術の規模感が
大きいと言いますか。 技術という言葉の概念を考え直す、もしくは思い出す時期になるのではないかと。
 
長生きしたいものです。 これからの時代を見て行くのが楽しみです。 もちろん、これを皆で作りながらですね。
 
# 色帯は本年始の気分色です

pagetop