またまた行ってきました、神戸のシンボル、ポートタワー

2010.4.11

CATEGORIES:神戸

100411 ポートタワー1
 
ウルトラセブンの何話かでキングジョーが倒した筈ですが、今も凛と立ち続けるポートタワー
2009.12.9 「ポートタワー!」では夜のポートタワーを紹介しましたが、今回は昼。
全面改修のため年明けから休業していたのですが、先月19日から営業再開し、展望台にも上れるようになりました。
 
息子が手足に強い障害を持つため、全ての移動時に車椅子を使用します。
今回の改修で、展望階行きのエレベータ乗り場が有る2階までの車椅子用のエレベータが設置されたと聞き、今日いてもたってもおれず、家族で上って来ました。
バリアフリー化とても有り難いですね。 息子が通う小学校にもこの春エレベータが設置され、これも深く感謝。
 
100411 ポートタワー2
 
神戸の海と山がどれだけ近いかを確かめる場所は多々有りますが、ここは昔から好きな場所です。
もう少し山の緑が色鮮やかになり、強い風か雨の後に再度撮りたく思います。
 
100411 ポートタワー3
 
イメージキャラクター「キャプテンタワー」君…..
 
100411 ポートタワー4
 
今月28日には足場や囲いも取れ、リニューアルオープンし、夜間はLED照明が灯るとのこと。 これは楽しみです。
シンガポールや上海等、勢いのある街はどこも街のライティングが格好いいので、期待します。
こちらは是非直接ご覧ください。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop

2010年度春

2010.4.6

CATEGORIES:学校・教育

100405 桜
 
寒暖格差が大きかった後半の冬が終わり、日の暖かさを実感する春が来ました。
写真は神戸電子男子寮横の桜です。
各地で満開時期が早まっていると報告される中、例年に近い開花でした。
 
明後日は入学式、そして進級生の今年度始業日。 どんな出会いが有るのか楽しみです。
 
人はなかなか変わらないとおっしゃる方も多いですし、その言わんとされる事も分かりますが
人は一日でも変われると常々思っています。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」で吉田東洋が坂本龍馬に「おんし何があった」と問うシーン
ぐっと来ました。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop

上海EXPO行くべきか?海宝(HAIBAO)くんを見ながら考える

2010.3.31

CATEGORIES:海外

091200 上海 EXPO街頭宣伝
 
上海EXPO、写真は昨年末、上海中心部街頭の風景ですが、会場の方は大分仕上がって来た様ですね。 日本語サイトはこちら
 
以下、2010年上海万博概要(上記サイトより転載)
会期:2010年5月1日―10月31日
場所:上海市中心黄浦江両岸、南浦大橋と盧浦大橋間の濱江地区
テーマ:より良い都市、より良い生活
副テーマ:都市多元文化の融合、都市経済の繁栄、都市科学技術の革新、都市コミュニティーの再生、
     都市と農村の対話
目標:200の国家と国際機関の出展、7000万人の見学者を誘致
 
一昨年、神戸電子CAD分野建築インテリアデザイン学科は、上海万博のとあるパビリオンの企画設計に関わっていました。 中国政府の賓客を招待する特別パビリオンです。 結局企画は諸処の理由から実現しなかったのですが、中国古来の思想と日本の舞台芸術の粋威を結集したものだっただけに惜しいところです。 素晴らしい企画ですので、EXPOが終わった際にでも紹介したいですね。
舞台芸術企画のベースとなる、会場の3次元CAD映像を同学科生が担当していました。 その作品は世に出ませんでしたが、その後世界中の建築コンペで連勝されている隈研吾事務所に就職されました。
 
091200 上海EXPOマスコット2
 
マスコットの海宝(HAIBAO)君。 中国が国策に格上げしてでも伸ばさないといけないのは、キャラクターデザインとスィーツだと常々思っていました。 # 建築や家具、紙媒体のデザインはヨーロッパ仕込みのウミガメ派の活躍が目覚ましいです
海宝君、まずまずかわいいですね。 ただ、Twitterを始め、その動向をウォッチしているスーパークリエイターが、”汎用性”、”応用性” が低いと指摘され、確かにモノクロ使用には耐えないなと思いました。
北京オリンピックの公式ロゴは中国らしさが出ていて良かったですね。 紺地白抜きロゴのキャップを買いました。
今回は開催前からグッズを求めるまでには至っていていません。
ロゴ、キャラクターデザイン大事です。
 
期間中、アジア一の混雑予測、人、物、刺激の集積地としての期待値の双方が沸点を迎えそうですね。 皆さんはどうされますか。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop