2010年夏、カンボジア発、神戸

2009.12.23

CATEGORIES:

今週から神戸電子生は冬休み。 学生が少ない学校は寂しいものです。 といいたいところですが、今は普段、授業や学生対応で一同に会せない面々が集まり、一気に事を進める貴重な時期。 ここぞとばかりに次年度教育計画や卒業式や打ち合わせ、外部講師を招いての職員研修など、学校は精力的に稼働しています。 そんな合間を縫い、心をぎゅっと鷲掴みするような出会いが有りました。
来年夏、カンボジアアンコールワットに最も近い村に有る孤児院の子供達の絵画展を北野館1階で開催します。 神戸的校長「国際都市の条件」で紹介した地元イベントで、カンボジアへの関心を高めた矢先だったこともあり、縁を感じました。

091222 カンボジア3

091222 カンボジア1

091222 カンボジア2

091222 カンボジア4
ハートの絵を描いた子供。

絵は、孤児院の運営費を集めるチャリティー販売になる予定。 来夏、是非この色彩に触れに来てください。

pagetop

好きな部分 – 天井と壁の継ぎ目

2009.12.16

CATEGORIES:雑記

0912 大学院ペントハウス天井

昭和40年以前の建物では壁、天井に内装材を葺かさず直接繋げた仕上げを多く見受けます。 その継ぎ目に施したアール、何故か好きなんです。 エッジといい、配管といい、そのくすみ具合が鉛筆デッサンのように見えるところがたまりません。 プラスター(石膏)ボードではこの質感は出ない。 これは神戸情報大学院 (※) のペントハウス
神戸電子併設の専門職大学院/神戸電子 ITエキスパート学科をはじめ、4年制の情報系学科や学部の卒業生が受験資格を持つ

pagetop

12/14 神戸の冬の風物詩ルミナリエが終わった

2009.12.16

CATEGORIES:神戸

ルミナリエ。 文字通り全国から、写真を載せろとのリクエストを頂きました。
でコレ。

091206 ルミナリエ2

今回は夜見れなかったんですね。 同じく見れなかった皆さんも来年は点灯時に生で見ましょう。
うちの学生は何割が見に行ったのだろうか。 神戸電子生諸君、多感であれ!
県外の方はこちらを。

pagetop