一宮神社、神戸電子の氏神様は女性です

2010.3.4

CATEGORIES:神戸

100200 一宮神社4
 
神戸電子の本館や南館と同じ町内(山本通1丁目)に有る一宮神社。 山本通、加納町、中山手通一帯の氏神様です。
 
幕末期、勝海舟が投宿したと言われる生田の森を擁する生田神社、第1番の分舎。 異人館が点在する北野町に居住の外国人家族もよく手を合わせておられ、国際都市の光景としてこれもまた紹介したいところ。
留学生には率先して、当社のお祭りで神輿を担いでもらっています。
3番目のお社、三宮神社が、神戸一番の繁華街、三宮の由来だとか。 三宮の東隣、二宮町には当然、二宮神社が有るんです。
 
100200 一宮神社 2
 
100200 一宮神社5
 
境内で最も好きな場所、手を清める手水舎。 1700年代の天和郡山(現奈良県大和郡山市)城主本多直公邸宅のご門を移設したものだとか。 幼心に、こんな門構えを毎日くぐりたいと思っていました。 日本建築、昔は海外から「木と紙で出来た兎小屋」と揶揄されましたが、今これに住むのは最高の贅沢になってしまいました。
 
 
チリへの募金、ユニセフの対応が遅れている様ですね。 ネット対応では有りませんが、日本赤十字はこちら

pagetop

フィギュアぜよ

2010.2.26

CATEGORIES:雑記

100200 龍馬_A
 
こんな時代だからの龍馬さん。
倒すのではなく” 立する ” ことを強く求めた男が、いつにも増して格好良く思えるこの頃。
 
人生の転機には「竜馬がゆく」を読み返します。 何かのコラムで知りましたが、ソフトバンク孫社長も同じだとか。 私の場合は、全巻に渡り数百と貼った付箋をめくります。
  
100200 龍馬13
 
高知県立坂本龍馬記念館のお写真と、顔の雰囲気が少し違いますが、司馬遼太郎さんがセットした生き様
「 いつ何時、頭上から大岩が落ちて来、死んでも構わない覚悟で歩を進める 」が “出て” います。
三宮センタープラザの2階だったかな、10年以上前に購入。 高知の方の企画だったと記憶しています。 羽織袴も考証された力作。唯一持っているフィギュア。
 
100200 龍馬_C
 
福山雅治さん演ずる龍馬伝、まさに自身を立するため、身体と頭の足腰を鍛えている最中。学生諸君必見です。
 
(全撮影: グラフィックデザイン学科 齋藤先生)
 
 
ハイチに救いの手を → ユニセフ・ハイチ地震緊急募金

pagetop

日本を元気にしてくれそうな方、片山さつきさん

2010.2.24

CATEGORIES: ,学校・教育

100224 片山さつきさん
 
米グーグル社の発表では、本年1月に日本国内の利用者が990万人を越えたTwitter(ツィッター)。
このTwitter を精力的に活用した情報発信をされている評論家の片山さつきさん。
# 写真真中(写真右は神戸電子女子部顧問、吉江)
 
学生諸君向けに紹介すると、
財務官僚、衆議院議員、大学院教授と歴任されているスーパーレディです。 ネット検索すると、ご業績や過去のビビッドなご発言にあたります。
ご本人のブログトップに出てくる自己PRキャッチコピーにシビレました。
これは是非見てください
 
著書「日本経済を衰退から救う 真実の議論」の出版記念講演会が、全国で予定されており
神戸でも、3月10日(木) 18:30~19:30 神戸電子専門学校 ソニックホール にて開催されます。 神戸在住経験が有りで、神戸と須磨に対する強い思いを持っておられる方です。ひょんなご縁でお会いしました。
当日、講演会が始まる前に、情報もしくは職業教育をテーマにお話することになったので、これも Twitter 中継出来ると面白いかもしれませんね。
 
# 学校として特定政党の支援はしていません、ただ「教育は最優先課題」と捉え
# 日本の「教育のあるべき姿」を明確に示している方は可能な範囲で紹介したく思います
# 政治 = 政治家 と言うよりは、市民、国民の信託を指すと考えます
# 今の各選挙の投票率では上記が成立しているとは言い難いところが大きな問題です
# 神戸電子生の過半数は年齢上、選挙権が有りませんが、行ける人は絶対に行きましょう
# まずは問題提起とそれに必要な情報収集活動から、ソフトウェアエンジニアリングの基本です ← 全学科生
 
政党派閥関係無く、皆で神戸と日本を元気にしていきたいですね。
片山さつきさん、その握手に、キャッチコピー通りの熱量を感じました。
 
 
ハイチに救いの手を → ユニセフ・ハイチ地震緊急募金

pagetop