神戸顔 神戸コレクションと言えばの高田恵太郎さん

2010.2.21

CATEGORIES:神戸

091200 高田さん 神コレ
 
神戸コレクション 』と言えば。 のこの方、高田恵太郎さん。
同コレクションのエグゼクティブプロデユーサ、要は仕掛人です。
 
阪神・淡路地域のとある振興施策を議論する席上
「今から踊りに行こか!とでもいうような元気な話やったら、乗れるでぇ」
と、場の空気を一変されたのを見、それからは有る意味、ファンです。
 
写真は、去年末になるのですが
同じく高田さんが主導されている『 神戸ファッションウィーク 』で、神戸電子と何か連動出来ないかと
お訪ねくださいました。
神戸は中小規模のコンベンション開催に国内最高峰の街だと思います。 これを素早く具現化するには、ファッション等、既に神戸が持っているブランドを活かすべき。 同ウィークは、これをすでに実践しておられるわけなので、このイベント、皆で盛り上げるしかありませんね。
 
# 神戸電子女子部、2/26〜、とにかく何かを始めましょう
# Let’s Begin ! 懐かしい  
 
Yシャツの下の肌着は止められませんが、ファッション都市神戸の市民としてもちょっと気合いを入れなければ。
 
 
ハイチに救いの手を → ユニセフ・ハイチ地震緊急募金

pagetop

OpenOffice.org 導入支援セミナーのご案内

2010.2.18

CATEGORIES:

立場上、セミナーの案内は毎日のように届きますが、ちょっとした思いも有り、表題の件紹介します。
# 明日ですが
 
ソースコード(プログラム)が公開され、原則ネット上で無償配布される事が多いOSS(Open Source Software)の活用は至る所で広がっています。 本ブログの管理ツールや使用データベースもOSSです。
 
OpenOffice.org はWindows上でも動作するOSSのオフィスソフトです。
 
———————————————————– 
OpenOffice.org 導入支援セミナー 概要
開催日時: 2/19(金)14:00~16:00
会  場: 大阪駅前第 2 ビル5階大阪市立総合生涯学習センターメディア研修室
講  師: 榎 真治 (株式会社グッデイ)
     OpenOffice.org 日本語プロジェクト品質プロジェクトコーディネーター
     OpenOffice.org 日本語版リリーステスト取りまとめなどで活動中
料  金: 3,000 円 (書籍 2,800 円+税、最新日本語拡張版 CD、他テキスト代、税込)
     ※ 当日 2/19(金)会場受付でお支払いください。
持 参 品:  筆記用具
対  象: OpenOffice.org 導入・移行をお考えの団体、企業
     ※ パソコン(OS:WindowsXP)を使っての実習を予定しています。
      パソコンの基本的な操作がお分かりの方を対象にしています。
 
お申し込みはこちら
———————————————————– 
 
OpenOffice.org、惜しいのはただ一つ。 日本語Mac版が無いこと。 
情報処理推進機構(IPA) オープンソースソフトウェアセンター 絡みの委員会等でご一緒していた 株式会社グッデイの創設者前田青也さんよりのご案内。 前田さん、久々にお会いしたいし、ここでも紹介したいですね。
”熱い”お方です。
 
 
ハイチに救いの手を → ユニセフ・ハイチ地震緊急募金

pagetop

ゲームソフト業界の風雲児オカツクさん現る

2010.2.16

CATEGORIES:

100211 岡本さん
 
神戸電子 Topic & News にも掲載されていますが
2/11、㈱ゲームリパブリックの社長、岡本吉起さんが校内企業説明と業界講演のため、来校くださいました。
 
岡本さん、同じコナミ株式会社(当時のコナミ工業株式会社)開発部のご出身で、かつての上司の先輩にあたることもり、頭が上がりません。
タイトルの風雲 ”児”は失礼な話ですが、そのご実積、情報発信力、ご本人が醸し出す”押し”から他の表現が見つかりませんでした。
# 幅広い領域の方が見てくださっているようなので紹介します。ストリートファイター2の生みの親です
 
近年、年に1、2度、神戸で食事をご一緒頂き、ゲームソフト業界の先端情報からとてもブログに書けない話に至るまで、幅広い刺激を頂いています。
今回も色々なお話が出来たのですが、最も印象に残ったのはコレです。
 
Q: ゲームソフト業界が国境を超え、真の国際化を図れるかどうかとても気になります
A: 日本をゲーム業界と学校との皆で元気にしていこう
 
業界の牽引者がすでに意思決定をし、共に、と言ってくれる。とても嬉しかったですね。
 
一つ気になることがあるとすれば、岡本さん
ゲームソフト分野の学生が持つ基礎力、実践力をとても高く評価してくださっていますが
神戸電子に気軽に立ち寄ってくださるのは、サバサンドが食べれるトルコ料理のお店が神戸に有るから
かもしれません。
 
今回、3回目のサバサンド、ご一緒しながらふと思いました。
 
 
ハイチに救いの手を → ユニセフ・ハイチ地震緊急募金

pagetop