放課後も親身になって、
あなたの目標を徹底的に
サポート!
だから憧れのアニメ業界に就職できる。
授業での内容をその日のうちに反復できる環境。
それは実習環境だけではなく、熱意をもって指導してくれる教員。
その二つの要素を使えるからこそ、あなたの夢が現実になるのです。
-
動画/アニメ基礎担当土居 秀和先生
”動かす”ことに
興味を持とう動きの物理法則を学び、画を描き、基礎を養い、実物を描ける作画技術を身につけます。
-
アニメ制作/アニメ基礎担当久志 秀彰先生
まずは
アニメ作りを楽しむこと作り手側の視点を持ち、幅広い知識と人を楽しませる意識を学んでほしいです。
-
撮影担当赤松 富美雄先生
やる気があれば
納得できるまで教えます映像素材から構成、表現を学んでいきアニメーターとしての基礎を固めていきます。
-
ペイント担当石原 裕介先生
業界で得た経験・知識を
伝授しますアニメ業界で働きたい!そんな学生の熱意に対して、私の知識と経験を伝えて全力でサポートしています。
-
デッサン担当東野 眞紀先生
みんなで
一緒に同じ画を描く
その楽しさを
共有しましょうデッサンは画力を養う基礎中の基礎。立体を正確に捉える目や、3次元のものを表現する描写力を養いましょう。

世界中の人達を感動させる日本のアニメ!あなたがこれからの新しいアニメの未来を創る!
日本のアニメーションは多くの国の人達に視聴され、愛されています。ただし、日本のアニメーターの質は全体的には落ちてきているのが現状です。今アニメ業界はガッツのある、絵を動かすことが大好きな若者を欲しています。
能力が有り、努力する姿勢、コミュニケーション能力があれば、作画監督、キャラクターデザインは夢ではありません。私達はアニメ業界で活躍できる人材を日々育てています。その道のりは決して平たんなものではありません。
絵は描かなければ上手くなりません。そのために、「学ぶ姿勢」「努力する力」「コミュニケーション能力」を徹底的に鍛えます。
これからの時代、紙と鉛筆だけではなく、デジタル作画を学ぶことは必須です。ですが、そのためには基礎である、デッサン、人体構造学、透視図学等さまざまな知識と技術力を身につける必要があります。
私達は一つ一つ丁寧に、ですが妥協することなく皆さんを指導していきます。さあ、憧れのアニメクリエイターを目指して、世界中の人達に感動を与えましょう!!
土居 秀和 先生
- プロフィール
-
2000年5月着任 1967年兵庫県伊丹市生まれ
- 職歴
- 関西アニメプロダクション、アニメ教育機関
- 担当教科
- 動画、アニメ基礎


- 体験
授業 - 鉛筆と色鉛筆を使って、
キャラクターの「模写」にチャレンジ!
「キャラクター設定表を見ながら、白紙の紙にキャラを描き写す」という内容です。
キャラクターを模写するということは、似せることが目的と考えがちですが、実際には、キャラクターや物の特徴などを捉え、「次に描くときに、見なくても描けるようになる」ことが本来の目標です。
見て記憶の残っている内に速写することでも上手くは描けるようになりますが、キャラの特徴を捉え、確認しながら描く本来の意義を確認しながら、じっくりと模写に取り組んでもらうことで皆さんの画力を引き上げます。