教育について <デジタルアニメ>

キャラクターを描く力と
デジタル技術の習得に
とことんこだわる

アニメ制作に特化したカリキュラムでアニメの制作工程すべてを学びます。
キャラクターデザインや作画監督、色彩設計だけでなく、制作デスクやプロデューサーへの可能性も広がります。

1年次の時間割例
1時限目~3時限目は、9:20~10:10/10:20~11:10/11:20~12:10、昼休みは、12:10~13:00、4時限目~6時限目は、13:00~13:50/14:00~14:50/15:00~15:50

 
1
(9:20~10:10)
2
(10:20~11:10)
3
(11:20~12:10)
4
(13:00~13:50)
5
(14:00~14:50)
曜日
1動画Ⅰ
2動画Ⅰ
3動画Ⅰ
4動画Ⅰ
5動画Ⅰ
曜日
1アニメ制作
2アニメ制作
3アニメ制作
4アニメ制作
5アニメ制作
曜日
1撮影Ⅰ
2撮影Ⅰ
3撮影Ⅰ
4動画Ⅰ
5動画Ⅰ
曜日
1デッサンⅠ
2デッサンⅠ
3デッサンⅠ
4動画Ⅰ
5動画Ⅰ
曜日
1ペイントⅠ
2ペイントⅠ
3ペイントⅠ
4アニメ制作Ⅰ
5アニメ制作Ⅰ

年度によってカリキュラム・時間を変更する場合があります。

基礎・専門・実務経験の
段階を経て着実に力を身につける

  1. STEP01

    基礎

    アニメ制作の基礎固めとして作画で必要な模写やPaintMan、AfterEffectsといったデジタル技術の基礎を学びます。

    基礎 基礎
  2. STEP02

    専門

    身につけた画力とデジタル技術を活用して、自分たちだけのオリジナルアニメ作品を制作します。

    専門 専門
  3. STEP03

    実務経験

    アニメの制作工程をすべて学び、他学科とのコラボレーションによって、実際のアニメ制作現場さながらの実習を行います。現場のアニメ作りを体験します。

    実務経験 実務経験
  4. STEP3 実務経験の一例

    アニメ制作会社と一緒に、
    Webアニメを制作・配信!

    デジタルアニメ学科の学生が、TVアニメ『モンスター娘のいる日常』と同時に公開されたWebアニメの制作にデジタルペイントとして参加。迫る締め切りとの戦いの中、作品の質を追求しながらの緊張感ある作業を在学中に経験。制作したアニメはBlu-rayでも発売されました。

    STEP3 実務経験の一例 STEP3 実務経験の一例

企業と連携しているから、
リアルな実践力が身につく。

実際のプロの現場での事例やエピソードが聞けることで、
リアルに問題解決のステップのイメージができます。

神戸電子ならではの業界連携
有名アニメ
制作会社のセミナーを多数開催!

毎年実施している有名アニメ制作会社によるアニメ業界連携セミナーにより、本物に触れる機会を提供します。

  • アニメインターナショナルカンパニー
  • 株式会社スタジオ サインポスト
  • 株式会社Production I.G
他多数
アニメインターナショナルカンパニーアニメ業界セミナー開催!
アニメインターナショナルカンパニーアニメ業界セミナー開催!
「ペルソナ4」「僕は友達が少ない NEXT」を制作!
アニメインターナショナルカンパニー
アニメ業界連携セミナー開催!
アニメ業界のトップクリエイターによる直接指導

アニメ業界の
トップクリエイターによる
直接指導

アニメ業界の第一線で活躍するクリエイターの講演時には、直接指導を受けることができます。

株式会社プロダクション・アイジー
作画監督・キャラクターデザイン
後藤 隆幸氏

アニメ業界のトップクリエイターによる直接指導

アニメ制作・アニメーター・キャラクターデザインの
が学べる学科・コース