学びの特徴 <デジタルアニメ>

アニメ制作会社マッドハウスが提供協力する
アニメ作品制作!

アニメ制作会社が技術、制作指導、制作現場を提供協力する
学生たちによるアニメ作品制作!
プロレベルの作品制作を体感するとともに、更なる技術力の向上につなげることができます。

  • ① シナリオ
    工程
    1

    シナリオ

    ストーリーを文章にまとめたもので、お話のもとになります。

  • ② 絵コンテ
    工程
    2

    絵コンテ

    画面作りのおおもとになる、絵でまとめた台本です。

  • ③ キャラクター設定
    工程
    3

    キャラクター設定

    登場するキャラクターなどの基本となる絵で、さまざまな角度や表情が描かれます。

  • ④ 色彩設計
    工程
    4

    色彩設計

    作品に登場するキャラクターの色などをシーンごとに設定したものです。

  • ⑤ 背景
    工程
    5

    背景

    キャラクターなどが活動する空間、場所を描いた絵です。

  • ⑥ 原画
    工程
    6

    原画

    キャラクターなどの動きの最大値を描いた、キーとなる絵です。

  • ⑦ 動画
    工程
    7

    動画

    原画を清書し、原画と原画の間に絵を入れ、動きを完成させたものです。

  • ⑧ ペイント
    工程
    8

    ペイント

    完成した動画をスキャンし、デジタルソフトで着彩されたものです。

  • ⑨ 撮影・編集
    工程
    9

    撮影・編集

    完成した動画、背景を重ね合わせ撮影し、カットを切ったりつなげる作業です。

  • アドバイスを聞く学生たち

    アドバイスを聞く学生たち

  • マッドハウス社の代表作品

    マッドハウス社の代表作品

  • 「レイアウト」「美術ボード」の指導

    「レイアウト」「美術ボード」の指導

株式会社プロダクション・アイジー
によるアニメーション講座

  • 後藤 隆幸氏
    取締役/作画監督・
    キャラクターデザイン
    後藤 隆幸氏

    株式会社プロダクション・アイジーの創立メンバーの一人であり、同社の取締役も務める。TVアニメ「黒子のバスケ」、「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズ、TVアニメ「精霊の守り人」、TVアニメ「獣の奏者エリン」でキャラクターデザイン・作画監督を務める。

    後藤 隆幸氏

アニメーション講座を受講した卒業生の声

  • 立花 優奈さん

    立花 優奈さん

    赤穂高等学校出身/兵庫県
    就職先:シンエイ動画株式会社/制作進行

    アニメ制作に対する情熱や取り組む姿勢、プロのアニメーターである意識の高さ、すべてにおいてプロと学生では圧倒的な差があることに改めて気づくことができました。

アニメ制作・アニメーター・キャラクターデザインの
が学べる学科・コース