- デザイン領域
建築・インテリアデザイン
建築・インテリア業界で活躍できる建築士・デザイナーに
建築・インテリア業界をリードする
デザインのプロに
建築やインテリアを広く深く学ぶカリキュラムで、設計やデザイン力を兼ね備えた建築士、インテリアデザイナー、CGデザイナーなど幅広い人材を育成します。

学べること・魅力
建築学科コースの特徴
-
FEATURE
実施設計図面と
高度なCG技術を習得 -
FEATURE
在学中に
2級建築士の
合格を目指す -
FEATURE
教員の
徹底指導による
ポートフォリオ制作 -
FEATURE
需要が増える仕事で
就職実績も安定
就職率
100%
※2025年3月卒業実績
就職実績
業界からのニーズが高く、安定した就職実績
就職率
100%
※2025年3月卒業実績
就職先企業例

(株)隈研吾建築都市設計事務所/大和ハウス工業(株)/(株)日建設計/大東建託(株)/一尾建築環境設計(株) 他 多数

高い合格率を支える
資格取得サポート
-
国家
資格1級建築士
-
国家
資格2級建築士
-
国家
資格1級建築施工管理技士
-
国家
資格2級建築施工管理技士
-
インテリアコーディネーター
-
インテリアプランナー
目指せる職種
-
建築士
-
インテリア
デザイナー -
建築CG
デザイナー -
インテリア
CGデザイナー -
施工管理
もっと見る
Q&A
よくある質問
-
Q 建築業界において重要な法律や規制も学びますか。
A建築基準法や都市計画法などの法律や規制もカリキュラムに含まれています。
法律という言葉だけを聞くと難しそうなイメージがありますが、初めての方でも分かりやすく、デジタル技術を用いたカリキュラムを実施しているので安心してください。 -
Q 大学進学と専門学校、どちらが就職に有利ですか。
Aどちらが有利かはありません。それぞれ、就職のために得られるものに特色があります。
大学では、4年かけて学術的な視点から建築・インテリアに触れ、「なぜその建物が作られたのか、このインテリアの理念とは」など、学問を学び、教養を身につけていきます。
専門学校は2年で、卒業後すぐに業界で活躍できる実践的なスキルが身につけられます。
神戸電子では、実施設計図面を書く力と高度な建築CGの技術がしっかりと身につきます。 -
Q どんなソフトで学びますか。
A授業で習得するソフトは、Jw-cad、3ds Max、Revit、Archicad、Twinmotion、Illustrator、Photoshopです。
使い方を学んで終わりではなく、建築物やインテリアをどう表現できるのかを学んでいきます。
建築に関するニュース
最新のお知らせ
授業や学生の様子が分かる!
オウンドメディア
「プラスラボ」
学内イベントや授業の様子を発信
建築学科コースの
公式SNS
公式Instagram
この学科コースに興味のある方におすすめ