教育について <建築・インテリアデザイン>

ものづくりを楽しみながら、
即戦力として活躍できる学びを実現

高度化するデザインニーズに対応できる多様な表現能力を身につけます。
初心者でもゼロから学べる段階的な学びで、建築・インテリアデザイン業界で通用する実践力を養います。

1年次の時間割例
1時限目~3時限目は、9:20~10:10/10:20~11:10/11:20~12:10、昼休みは、12:10~13:00、4時限目~7時限目は、13:00~13:50/14:00~14:50/15:00~15:50/16:00~16:50

 
1
(9:20~10:10)
2
(10:20~11:10)
3
(11:20~12:10)
4
(13:00~13:50)
5
(14:00~14:50)
6
(15:00~15:50)
7
(16:00~16:50)
曜日
1CAD設計製図Ⅰ
2CAD設計製図Ⅰ
3CAD設計製図Ⅰ
4CAD設計製図Ⅰ
5CAD設計製図Ⅰ
6CAD設計製図Ⅰ
 
曜日
1設計演習Ⅱ
2設計演習Ⅱ
3設計演習Ⅱ
4設計演習Ⅱ
5設計演習Ⅱ
6設計演習Ⅱ
 
曜日
1建築一般構造
2建築一般構造
3建築一般構造
4構造力学Ⅰ
5構造力学Ⅰ
6AIリテラシー
 
曜日
1建築法規Ⅰ
2建築法規Ⅰ
3建築生産Ⅰ
4建築生産Ⅰ
 
 
 
曜日
1建築CG
2建築CG
3建築CG
4建築CG
5建築CG
6建築CG
 

年度によってカリキュラム・時間を変更する場合があります。

基礎・専門・実務経験の
段階を経て着実に力を身につける

  1. STEP01

    基礎

    専門用語の習得から建築計画の考え方、ソフト操作などをマスターします。

    基礎 基礎
  2. STEP02

    専門

    建築計画や法規などの知識とCG・CADを駆使し、住宅を設計します。

    専門 専門
  3. STEP03

    実務経験

    建築家との打合せを通して実際の建築プロジェクトを経験します。

    実務経験 実務経験
  4. STEP3 実務経験の一例

    在学中に実務を
    経験する実践プログラム

    建築家との打合せを通して実際の建築プロジェクトを経験

    • 建築CG 建築CG
      建築CG
    • 竣工写真 竣工写真
      竣工写真

最新のデジタル技術を身につける

イメージをカタチにするための2D-CAD、3D-CADをはじめ、最新のデジタル技術を駆使した高度な表現技術や建築的実践力を養います。
2年生後期には、業界でのニーズが高まっているBIMについても学びます。

「建築新人戦」4年連続100選に入選!専門学校では本校だけ!

実習で使用する主なソフト

  • ・Jw-cad,AutoCAD,VectorWorks(2D-CAD)
  • ・3dsMax(3D-CAD)
  • ・Illustrator,Photoshop(グラフィックソフト)
  • ・Revit,Archicad(BIM)
  • ・Twinmotion,LUMION(レンダリングソフト)
「建築新人戦」3年連続100選に入選!専門学校では本校だけ!

企業と連携しているから、
リアルな実践力がつく。

実際の仕事の現場での事例やエピソードが聞けることで、
リアルに問題解決のステップのイメージができます。

業界・企業との連携による
セミナーを多数開催。
在校生はもちろん、高校生も参加OK

「大改造!!劇的ビフォーアフター」の匠など、多数の業界著名人によるセミナーを開催。仕事の内容や成功の秘訣など、リアルな情報を入手できる貴重な機会です。

他多数のセミナー実績

  • (株)アトリエフルタ建築研究所
    住空間の栄養士 古田 義弘氏
  • アトリエCINQ建築研究所
    時空間のコンダクター 平川 徹氏
  • (有)才本建築事務所
    節約リフォームの説法士 才本 謙二氏
  • 福田建築工房
    ひだまりのシンフォニスト 福田 浩明氏
長尾健建築研究所 長尾 健氏 長尾健建築研究所 長尾 健氏

空間構成の自由主義者
長尾健建築研究所
長尾 健氏

「建築新人戦」4年連続100選に入選!専門学校では本校だけ!

日本最大級の学生建築コンペ
上位100選に11年連続入選!
「建築新人戦2018」では
ベスト16に2名が入選!
どちらも専門学校では本校だけ!

有名大学を筆頭に建築を学んでいる全国の学生たちが作品を出品する建築設計コンテスト「建築新人戦」。
専門学校では唯一、本学科生の作品が11年連続で100選に入選しています。
更に「建築新人戦2018」ではベスト16に専門学生が2名が入選という史上初の快挙を達成。学生作品レベルの高さを
証明しました。

「建築新人戦」3年連続100選に入選!専門学校では本校だけ!