㈱リニアリティー、神戸情報大学院大学 産学共同チーム (共創メンバー:(株)リニアリティー(京都)、デシールド・デザイン(トルコ)、神戸情報大学院大学・神戸電子専門学校(神戸))は、2025年大阪・関西万博において、世界で殆ど例を見ない画期的なロープレス昇降技術「リニアモータ・エレベータ」を、期間限定で展示することとなりました。展示会場には、エレベータのデモ機が設置される予定です。展示開始にあわせ、研究開発者による記念基調講演会を開催します。
大阪・関西万博展示記念講演
「未来都市モビリティ-はどうなる?」概要
日時
2025年9月8日(月) 14:00~15:00
場所
大阪・関西万博 会場内 フューチャーライフヴィレッジ「TEAM EXPOパビリオン」TEステージ
内容
- 関係者あいさつ
- 来賓あいさつ
- 神戸情報大学院大学 マルコン・シャンドル教授 基調講演
「未来都市モビリティ-はどうなる?」 - 展示会場見学、説明
出席者
- 福岡 賢二(神戸情報大学院大学 常務理事)
- マルコン・シャンドル(株式会社リニアリティー 代表取締役社長)
- エンデル・カザン(デシールド・デザイン(トルコ) 代表取締役社長)
来賓
- ウスビ・サコ (2025年日本国際博覧会協会 副会長)
展示概要
- 共創チャレンジ名:
次世代モビリティー 「リニアモータ・エレベータ」の挑戦 - 展示内容:
リニアモータ・エレベータ デモ機の展示、映像、紹介パネル等 - 展示期間:
2025年9月7日(日)〜10月2日(木) - 展示会場:
大阪・関西万博 会場内 フューチャーライフヴィレッジ「TEAM EXPOパビリオン」TE4 - 共創チーム名:
(株)リニアリティー、神戸情報大学院大学 産学共同チーム - 共創メンバー:(株)リニアリティー(京都)、デシールド・デザイン(トルコ)、神戸情報大学院大学・神戸電子専門学校(神戸)
リニアモータ・エレベータ とは
リニアモータ・エレベータは、ロープや滑車を使わずにキャビン自体がリニアモーターで昇降するという、新発想のエレベータです。以下のような特長があります:
- ロープレス構造により安全性が向上
- マルチカー運行により複数キャビンの同時運行が可能
- 省スペース化・高効率化を実現
このような革新性により、次世代都市・スマートビルの基幹技術として期待が寄せられています。
展示の背景と意義
エレベータの歴史として、1853年のニューヨーク万博で蒸気式が紹介され、パリ万博と同じ1889年には米国オーチス社が電動式を開発して以来、建物にとって不可欠な要素となっています。
しかしながら、基本的構造は当時のままのロープ方式が主流です。当エレベータは、これに代わるリニアモーター技術を用いたロープレス方式であり、この革新的な技術を、万博という国際舞台で世界に向けて発信することに、大きな意義があると考えております。
神戸情報大学院大学とリニアリティー社の関係
神戸情報大学院大学は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)との共同事業で培ったノウハウを活用したカリキュラムで、探究型AI人材の育成に注力し、これまで世界100か国を超える国・地域から学生が集う多文化共生キャンパスを形成しています。1958年に創立され、西日本最大級の専門学校である「神戸電子専門学校」が併設されています。
https://www.kic.ac.jp/ https:/www.kobedenshi.ac.jp/
リニアリティー社は、神戸情報大学院大学のマルコン・シャンドル教授の研究室から生まれた大学発のディープテック系スタートアップ企業であり、2005年の大学院開学からの基礎研究を経て2017年に設立。
現在は、リニアモータ・エレベータの研究開発を主軸に事業を展開しています。
(代表取締役社長:マルコン・シャンドル、所在地:京都市)
https://linearity.co.jp/jp/