「VTuberって楽しそう!でもどうやってなるの?どんな仕事なの?」「どんなスキルや知識が必要?」こうした疑問に応えるために、この記事では、VTuberになるための準備やスキル、さらに必要な知識や技術を学べる学科、そして将来の仕事についてもわかりやすくご紹介します!
VTuber(ブイチューバー)とは?
VTuber(ブイチューバー、バーチャルユーチューバー)は、2Dや3DCGのアバターを使って動画やライブ配信を行う、インターネット上で活躍するタレントです。具体的には、
- ゲーム実況
- 雑談
- 歌
- ライブパフォーマンス
- ASMR(心地よい音体験)
といった、さまざまなジャンルで活動しています。
そして、主な配信プラットフォームは、YouTube、Twitch、TikTokなどが有名です。
さらに、近年では、エンターテインメントの枠を超えたさまざまな活動で活躍が見られます。
このように、新しい表現手法として注目を集めているのです。
VTuberになるために必要な知識・技術
VTuberとして活躍するには、2Dや3DCGアバターの制作スキルや配信技術が必要です。加えて、視聴者の興味を引く話し方や表現力も重要になります。したがって、成功するVTuberには、幅広い知識と高いコミュニケーション能力が求められます。
配信や機材の基本知識
OBS Studioなどの配信ソフト、Webカメラ、マイク、オーディオインターフェース(マイクや楽器をPCに接続する機器)など、様々な種類の機材があります。まず、これらの機材の使い方を習得する必要があります。
アバター制作・CG技術
Live2D(2Dイラストにアニメーションをつけるソフト)や3Dモデリングの知識があると、自分だけのオリジナルアバターを制作するのに役立ちます。さらに、3Dモデリングやアニメーションのスキルを伸ばすことで、活動の幅を大きく広げられます。
映像編集・動画制作スキル
Premiere Pro(プロ向けの動画編集ソフト)やAfter Effects(動画加工に特化した編集ソフト)などを使った動画編集技術が必須です。そして、映像の構成や演出力も重要になります。
演技力・声の表現
視聴者を魅了する演技力やナレーション、発声のスキルも強く求められます。これらを習得することで、VTuberとしての魅力をより引き立てることができるでしょう。
VTuberを目指せる、神戸電子専門学校の学科
VTuberとして活動するために、神戸電子専門学校では以下の学科が関わってきます。
3DCGアニメーション学科
3DCGキャラクター制作、モデリング、アニメーションなどを学びます。その結果、自分自身のアバターをデザイン・制作する力を身につけられます。
→神戸電子専門学校 3DCGアニメーション学科
グラフィックデザイン学科 動画プロモーションコース
動画制作の企画、撮影、編集を学びます。したがって、VTuberとしてのコンテンツ制作に活かすことができるでしょう。動画制作の全工程を習得するため、魅力的な映像を生み出す力が身につきます。
→神戸電子専門学校 グラフィックデザイン学科動画プロモーションコース
声優タレント学科
VTuberに必要な「声」の表現力を基礎から実践まで学びます。例えば、
- 発声
- 滑舌
- 演技
- ナレーション
- ダンス
- フリートークなど
発声やフリートークは、アドリブ対応などに役立ちます。さらに、自己PRなどを身につけ、タレント性を磨くことにも繋がります。
→神戸電子専門学校 声優タレント学科
神戸電子専門学校で学ぶメリット
実践的な設備と学習環境
3DCGの代表的ソフト「Maya」を活用した学習や、レコーディングスタジオ、多目的ホールを使った表現力向上などがあります。つまり、現場と同じ環境で学べます。
→神戸電子の施設を3DVRで見てみましょう
多数の学内プロジェクト
VTuber体験ができるオープンキャンパス、産学連携のプロモーション動画制作、ラジオ番組への生放送出演などがあります。このように、非常に豊富な学びの機会があります。
万全のサポート体制
担任の先生が学業と課外時間をサポートします。その上、担任とキャリアセンターの二本柱で就職をサポートします。また、声優タレント学科は年間で20社による、声優事務所のオーディションを学内で実施します。
VTuberのキャリアパス
VTuberとしてのキャリアは下記のように多様になっています。例えば、
- 個人でYouTubeなどのプラットフォームを使いフリーで活動する方法
- VTuber事務所に所属してプロデビューする方法
- 企業の公式VTuberとして活躍する方法
このように、様々な道があります。さらに、映像制作や動画編集の専門職として就職したり、声優、ナレーター、タレント、俳優として活動の幅を広げる道もあります。なぜなら、バーチャルとリアルを融合させた新しい表現方法として、VTuberの活躍のチャンスはますます広がっているからです。
神戸市ご当地VTuberで活躍されている「九十九みな」さんにインタビューもしてみました。神戸電子の学生からの質問に答えていただく動画も紹介してます。ぜひ、こちらのページもご覧ください。
VTuberさんの活動ってどんなもの?神戸市ご当地VTuber「九十九みな」さんに聞いてみた! | 神戸電子専門学校
まとめ
VTuberは、CG制作、動画編集、演技、歌唱など多彩なスキルを活かし、“自分らしさ”を表現できる、現在最も注目されているエンターテインメント分野です。そして、神戸電子専門学校では、VTuberに必要な各専門スキルをしっかり学べます。ぜひ、あなたもオリジナルキャラクターで夢を実現させませんか?
オープンキャンパスに行って、VTuberの仕事を体験してみよう!