+プラスラボ ~創って学ぶメディア~

トレンド

(元)神戸人がオススメする!神戸ランニングコース5選!

(元)神戸人がオススメする!神戸ランニングコース5選!

※この記事は、 2016年8月22日に掲載されたものを転載・加筆しています。
当時、神戸に住んでいた先生による、おすすめランニングコース。写真とコース地図で紹介します!

私は、ゲームプログラミングを学ぶ学科の教員です。プログラムを教えるだけではなく、※KD(神戸電子)ラン部の部員でもあります!

※KDラン部とは!
非定期(思いついた時に)活動、部員数三名(内、幽霊部員一名)の零細部活(非公式)。
ランニング趣味の職員が集まろうとしたが、大して集まらなかった悲しい設立秘話を持つ。
※2025年現在は、活動は事実上停止中・・・

私は、ランニング・ウォーキングが共に大好きで一人で月間200km近く神戸を練りまわっています。

今日はそんな私が、学生やこれから入ってくる新入生の方々の為に、神戸のおすすめランニングスポットを紹介します!!

KDラン部がオススメする
神戸のオススメランニングスポット5選!

さて、今回は神戸電子で集まって出発すると考えて、神戸電子からの距離も載せておきます。
友達を誘い合って運動ついでに神戸観光をしてみませんか?
そして行く行くはKDラン部を、神戸電子の一大勢力に……!

※神戸電子から近い順で紹介していきます。
余り運動をしていない人は無理せず少しずつ距離を伸ばしてくださいね。

①布引の滝
神戸電子からの距離 2km

都会っぽい神戸ですが、新幹線が停まる新神戸の裏は山です。

ものっそい(物凄い)山です、なんと滝まであります。しかも二つ。

布引の滝

ひとつ目の雌滝であれば、そこまで急な坂でも無いのでランニングで行けます。

布引の滝

二つ目の雄滝です。

ここまでは少し階段と山道になるので、走らないほうが良いです。

滝の音で心が洗われるようです。

ちなみに、滝の奥には神戸の水源、布引貯水池があり、更に奥に市ケ原と言うバーベキューができる広場があります。ここまで行くとハイキングか登山になります。

②ポートタワー
神戸電子からの距離 2.5km

アップダウンが苦手な人は山側に行くより、海側に行くほうがおすすめです。

ポートタワー

THE神戸と言った景色が楽しめるポートタワーです。

ポートタワー、海洋博物館、オリエンタルホテルが見える、ザ・神戸の風景

初めて見た人にほぼ確実に「あれ何?」と聞かれる海洋博物館とセットで見ると神戸度アップです。

かまぼこみたいな建物はオリエンタルホテルです。私は泊まったことはありません。

ちなみに夜景を楽しみに行くときは、平日にしてください。
週末や休日は観光客が多く、独り身の人は精神に多大なダメージを喰らいます ランニングは迷惑になってしまいます。

③みなとの森公園&小野浜公園
神戸電子からの距離 2.5km

もう少し距離がほしい人は、こちらがおすすめです。

あれ?距離変わってないじゃんと思った方、ご安心ください。
この隣接する二つの公園には、ランニング用のトラックがあります。ここで好きなだけ走ってください。

ランニングコース

みなとの森公園は一周460mでランニング用に作られており、決まった距離を走りたい時や、タイムを図るときはこちら。

ランニングコース

そして、小野浜公園は神戸の老舗スポーツ用品メーカー、アシックスが設置してくれたウッドチップコースがあるのです!膝への負担を減らせる優しいコースです、ありがとうアシックス!

でも私シューズはミズノ派です、ごめんなさいアシックス

④ポートアイランド 北公園~南公園~神戸空港
神戸電子からの距離 9.5km

さあ、トラックで練習を積んだら距離を伸ばしていきましょう!
と言っても、いきなり往復20kmは不安ですよね。

そんな時ピッタリなのが、ポートアイランドです。通称ポーアイです。

神戸大橋から、ポートアイランドへ

入り口の神戸大橋を通ってポーアイに入ります。
埋立地なので起伏のない真っ直ぐな道路と、横断歩道・信号が少なく、とても走りやすいです。

ポーアイには幾つか公園があり、

中公園
神戸電子~中公園まで :3.7km
南公園
神戸電子~南公園まで:5.5km


と距離の調整しやすさも抜群なのです。

これ以上無理だと思ったらポーアイ内を走っているモノレール、ポートライナーで三宮まで帰ってきてもOKです。

海側(神戸空港)から見た神戸の景色

神戸空港まで行けると、海側から神戸の景色が見れます。

初めてこれた時はかなり達成感がありますよ!

⑤海岸線 須磨海水浴場~明石海峡大橋
神戸電子からの距離 17.6km

THE・神戸再び。やはりここは外せません。
これが往復できたらフルマラソンまであと少し!

国道2号線、海沿いのランニングコース

事実、明石海峡大橋からの海岸沿いのコースは、神戸マラソンの復路のコースです。

私は神戸マラソンに毎年のように申し込んでいますが落ちまくってます。「じゃあ自分で走ればええやん」と考えてこのコースを走りました。

明石海峡大橋

世界最長を誇る3,911mの巨大な吊橋は、日中でも夜間でも圧巻です。
2025年9月5日追記)ちなみに、2025年現在、世界最長の吊橋はトルコのチャナッカレ1915橋です。

明石海峡大橋のコンクリート支柱

ちなみに両端にあるコンクリートブロックは橋の合わせて橋の重量と同じだそうです。このコースもJR沿線になるので、もう走れなくなったら、電車で帰ってきてください。

如何だったでしょうか。

この記事では、コースをかなり厳選しました。しかし、神戸にはまだまだランニングに適したコースがあります。
ご自身のペースに合わせた、お気に入りのコースをゼヒ見つけてみて下さい!

ランニングでなくてもいいので、是非学生のうちに運動する習慣をつけておくのも、オススメします。

※2025年9月追記~あれからランニングはどうなった?

このランニング記事を書いていただいた、先生に尋ねてみました。すると、今は近くに山がたくさんあるところに引っ越しをしたとのことでした。頻度は少なくなったものの、ランニングはされているようです。それはつまり、コースの紹介が、非常にハードコースになるとのこと!機会があれば、取材をしてみようかと思います。
ちなみに、シューズはミズノ派ではなくアシックス派になったそうです。